受かるグループディスカッションのコツ その5

こんにちは。

 

今日はグループディスカッションのコツ最終回です。

取り上げる内容は「どんなテーマにも対応できるように情報収集すること」です。

グループディスカッションでは時事問題を取り上げることが多いです。

パターンとしては3つあります。

 

ロシアのウクライナ介入について日本はどのように対応すればよいか?

→これはニュースを見ていないとそもそもロシアのウクライナ介入って何?ってなります。

さらにそのニュースについて自分なりの考え方を持っていないと意見も言えず議論が成立しません。新聞やニュースは毎日チェックして詳細はわからなくてもだいたいの概要を掴むようにしておきましょう。

 

ゆとり教育で学力水準は下がったのか?下がってないのか?

→これは世の中がどうなっているかを問題意識をもって観察し、自分の意見を持つことが議論の前提条件です。世の中に関心を持っているかどうかが問われます。新聞やニュースの特集などで世の中の問題点を深堀した記事があるので読んでおいて自分なりの考えを持つようにしておきましょう。

 

日本人の海外留学はなぜ減ったのか、別途渡した資料を基に議論せよ。

→資料を渡されてそれを読み解きながら議論を進めるというグループディスカッションもあります。この場合注意しておかなければならないのは「資料を批判的に読む」ことです。何かというと学生の皆さんはすぐ目に留まることだけで議論しようとします。そうすると議論が深まりません。あらゆる角度から資料を読み込み「本当にそうなんだろうか?」という批判的な視点を持つことが重要です。

 

就活中は電車などで移動する時間=隙間時間を有効活用して情報を収集しましょう。

スマホで手軽に情報収集できる時代なので使わない手はありません。

日経電子版(無料版があります)やテレビ東京ビジネスオンデマンド(月額500円)とか日経ビジネスオンライン(無料版があります)などを活用してみると良いでしょう。

産経新聞のアプリだとスマホなら無料で「産経新聞」や「サンケイビジネスアイ」が読めます。毎日コツコツ続ければ力は確実に身につきます。

今日はこんなとこです。

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村